| |
HOME>
お家クリーニング
ハウスクリーニングは身近なサービスです
キッチンやトイレ、浴室など水回りの頑固な汚れを落とします。普段なかなか出来ないエアコンの内部清掃などでお困りの方はお気軽にご連絡下さい。
■キッチン換気扇のお掃除
レンジフードの内部も分解してファンやプロペラ部分まで強力洗浄。
【1台】 ¥12,000〜
■トイレのお掃除
便器の黄ばみや水垢を強力洗浄。便座が取り外せるタイプはされに分解して汚れを落とします。
【1台】 ¥6,500〜
■浴室のお掃除
カビや水垢、なかなか落ちない水垂れ跡や鏡の曇りなど浴槽を含めた内部まで洗浄します。
【1式】 ¥10,000〜
■壁掛けエアコンのお掃除
内部にまで入り込んだ汚れを分解洗浄。吹き出す風も新鮮でエアコン効率もアップします。
【1式】 ¥11,500〜
 |
|
 |
|
 |
|
 |
トイレのお掃除 |
|
浴室のお掃除 |
|
換気扇フードのお掃除 |
|
換気扇ファンのお掃除 |
■■■トイレクリーニング■■■
 |
|
便器だけでなくサッシや壁、天井などトイレ全ての拭き上げも同時に行います。
クロスに付いてしまったカビや埃なども専用洗剤を使用しながら仕上げていきますのでクリーニング完了後は手間いらずな状態です。 |
 |
|
タンクに付いてしまった水垢や汚れを専用の磨き材で丁寧に落としていきます。
普段の清掃では落ちにくい場所なので白さが一段と引き立って見えます。
手の届きにくいタンクの下もしっかり拭き上げます。 |
 |
|
便器に付着した黄ばみを磨きながら落としていきます。
縁の下に付いてしまった汚れなどは大変落としにくい場所ですので専門のクリーニングを行うことで素材の白さが戻ってきます。 |
■■■浴室クリーニング■■■
 |
|
全体的に表面の汚れを落としていきます。
汚れやカビの状態によって洗剤の強さを変えていき、表面を傷つけないように注意しながら進めていきます。 |
 |
|
浴槽にはカルキ(白い塊)や汚れが結構付いているものです。
水栓の廻りや壁との境目はカビなどの黒い汚れも多く目立ちます。
専門の清掃スタッフはその状況によってスポンジやパッドなど様々な道具を使用します。 |
 |
|
扉の格子部分の汚れはかなりしつこいです。
塗装面に傷を付けないように慎重にこすり落としていきます。
力加減が結構難しいです。 |
■■■レンジフードクリーニング■■■
 |
|
カバーを取り外してからファンの部分を解体していきます。
外せれる部品は細かいネジまで全て漬け置き洗浄で細かい場所まで洗剤を浸透させて落としていきます。 |
 |
|
漬け置き洗浄中です。
外の庭をお借りして水を加熱して洗剤を混ぜ合わせます。
普段では手の届かない細かい部分まで洗剤が汚れを浮かして剥がれ落ちていきます。 |
 |
|
照明器具の蛍光灯を交換してからフードカバーを取り付けて完成となります。
油汚れはすっかり落ちています。
手で触ってもベタベタした触感はなくなっています。 |
■■■ガスコンロクリーニング■■■
 |
|
ビルトインタイプのガスコンロです。
コンロ部分やキッチンの天板など油汚れがかなり付いてしまっています。
隙間や目地に入り込んだ汚れやカビはなかなか頑固で汚れ落とし重労働作業になりがちです。 |
 |
|
基本的には洗剤を使用して油を浮き上がらせてから拭き上げていきます。
コンロと天板の周辺に入り込んでしまった油汚れは道具を使って隅々まで落とします。
コンロは凹凸が多いので特殊な道具が大活躍しています。 |
 |
|
見違えるように油汚れが落ちました。
表面には光沢が戻り、まるで新品のようでした。
1年に1度だけ、専門のスタッフにお任せいただけますと普段のお掃除もきっと楽になりますね。 |
障子紙の張り替えや襖紙の張り替えなど、ピンと張り替えるには技が必要です。
網戸なども張り変えてみると結構難しいものですね。
垂れ下がってからでは後悔が残ります。その前にひと声ご相談下さい。
■障子紙の張り替え
和室の窓の内側に取り付けてある障子戸の紙の張り替えです。ピンと張るには技が必要です。
【掃出サイズ/1枚】 ¥3,100〜
【腰高サイズ/1枚】 ¥2,700〜
■襖紙の張り替え
和室や廊下や押入れなどに張ってある襖紙の張り替えです。定期的に張り替えると綺麗です。
【掃出サイズ/1枚】 ¥5,500〜
※間仕切りの場合は単価が2倍になります。
■網戸の張り替え
夏になると網戸が大活躍します。年々強度が弱くなってきますのでメンテナンスが大切です。
【掃出サイズ/1枚】 ¥3,500〜
【腰高サイズ/1枚】 ¥2,100〜
■■■障子紙張り替え■■■
 |
|
丁寧に使っていても破れてしまうのが障子紙です。
1年のうち1回は皆様もご自分で張り替える事があるかと思います。
しかし、専門の経師スタッフが張り替えるとピンと張られ、建具の動きもしっかりメンテナンスしていきます。 |
 |
|
現場の状況に応じて障子戸の立付をを調整しています。
些細な傾きが大きな隙間になってしまいますので気づいた時に調整できると便利ですね。 |
 |
|
敷居滑りに蝋が塗られ、障子戸の動きもスムーズになりました。
綺麗に張り上げられた障子はとても心地よい空間です。
是非一度、お試し下さい。 |
Copyright(C) 2012 リフォーム工房 憧れ住空間 All rights reserved. |
|
|