現場に合わせた寸法で母屋と繋いだ増築
《群馬県 みなかみ町》
群馬県みなかみ町の増築リフォーム事例です。
母屋の屋根を利用しながら解体する事なく繋いだ増築リフォームとなっています。
現況に合わせた高さと納まりを検討して、考え抜かれたプランとなりました。
外観にはデザイン性を表現すると同時にリフォームでありながら外部通気にも拘った設計となっています
内観では白を基調とした清楚な仕上がりとして、明るさを表現しました。
【仕様】
外装仕上
■外壁:防火サイディング(ニチハ装)
■屋根:ガルバリウム鋼鈑(稲垣商事)
■軒天井・破風板:不燃材仕様
■窓:ディオPG(LIXIL)
内装仕様
■壁・天井:クロス(サンゲツ)
■床:フローリング(ウッドワン)
■内装建具:ソフトアート(ウッドワン)
施工DATA
■築年数/4年
■施工金額/3,014,000円(19.87u)
■施工日数/21日
■構造/枠組壁工法
■施工部位/増築、内装、内外部建具
■コーディネート/砂賀 淳
【AFTER】
【BFORE】
お子様部屋の確保を目的とした増築リフォームとなりました。
コストを重視すると同時に繋ぎ方と天井高さの確保に留意された設計となっています。
違和感のない外観を表現し、内部の仕上がりも明るく心地良く造られています。

今回は側面近くに用水路がありましたので一部深基礎を採用してあります。
構造にも留意されたリフォーム工事を実現しています。

スラブや立ち上がりなどの配筋作業が完了しました。
この段階で配筋の確認とサイズや寸法の検査も重要になります。

基礎工事が完了しました。
次に接続面の外壁を事前に解体しておく作業となります。

建て方工事が始まりました。
工場でパネルを制作しておきますので現場作業は一日で完了となります。

建て方作業が完了しました。
枠組壁工法特有の金物や気密防水テープの施工を進めていきます。

開口部に窓が設置されました。
外壁面には透湿防水シート(タイベック)が張り上げられていきます。

屋根にはルーフィングが施工され、ガルバリウム鋼鈑の瓦が葺かれていきます。
外部の防水を先行することで室内の作業がスムーズに行えます。

破風板や外壁が張り上がりました。
次に専門のスタッフによるシーリングの打ち込み作業となります。

軒天塗装も完了し、雨樋の施工へと進みます。
この段階でもう一度、外部の仕上がり確認を行います。

屋内では下地や断熱材の施工が進められていきます。
母屋との設置面の確認も仕上がりに大きく関わってきますので重要な作業となります。

細かい装飾や役物の取り付け作業となります。
仕上がりをイメージしながら空間に造り込んでいきます。

格子型の化粧飾りを周りの色に合わせて塗装していきます。
周囲の色合いに溶け込むように何度も吟味しながら色を決めていく事が重要です。

壁や天井にはパテ処理が施されました。
下地を平坦に仕上げる事でクロスが一層見栄えるように仕上がります。

クロスが張り上がりました。
照明器具やコンセントプレートなどの器具を取り付けたら完成も間近です。

専門の清掃スタッフによるクリーニング作業です。
増築部分だけでなく既存の部屋や窓、玄関扉も丁寧に拭き上げていきます。

外水道の移設工事を行っています。
外観が変わりましたので使いやすい位置への移動も大切な工事となります。

違和感のない外観で母屋と繋げることができました。
とてもシャープに仕上がって存在感が大きくなりました。

内装も明るく飽きのこない色合いとデザインで仕上がっています。
天井高さもしっかり確保できた計画性の高いプランとなっています。

リビングの取り合い壁にはエコカラットを施工する事で、空間の中心にアクセントを持たせました。
光の陰影とコントラストがとても優雅に映ります。