配置を変えたバリアフリー仕様のトイレリフォーム
《群馬県 玉村町》
群馬県玉村町のリフォーム事例です。
水廻りの配置動線にアンバランスを感じてのリフォームとなりました。
トイレを洗面室から廊下側に独立して配置する事で気兼ねなく出入りが実現できました。
新たに換気扇を設ける事で空気環境にも配慮してあります。
建具を背の高い引戸に変える事でとても楽になっています。
壁や天井はクロスが張られ床にはクッションフロアを施工してお手入れも簡単になりました。
【仕様】
便器・便座の設置
■便器:ピュアレストEX(TOTO)
■便座:アプリコットF3A(TOTO)
換気扇設置
■換気扇:ベントキャップ設置(パナソニック)
【仕上】
■壁・天井:高級クロス(サンゲツ)
■床:クッションフロアー(サンゲツ)
■内装建具:ソフトアート(ウッドワン)
施工DATA
■築年数/30年
■施工金額/744,000円
■施工日数/6日
■構造/軸組工法
■施工部位/便器・便座、床・壁・天井、換気扇
■コーディネート/砂賀 淳
【AFTER】
【BFORE】
配置を変える事でご家族全員が使いやすいトイレへと変わりました。
また、同時にバリアフリーを採用してありますので出入りがとても楽になっています。
手すりやリモコンを使いやすい位置に設置して纏める事で室内がとてもスッキリ仕上がっています。

トイレリフォームが始まりました。
まずは既存の便器とタンクを取り外していきます。

次に床組みや壁下地、天井などの解体を進めていきます。
構造材の状況や配管の状態、経路なども同時に確認する事が大切です。

新たに配置される場所へ排水管と給水管を新設していきます。
次に電気配線や換気設備の先行配線を進めてから床組みを構成し、断熱材を充填していきます。

出入口には引戸が吊込まれ、トイレ内に手摺を設けます。
壁や天井にボードを張り上げたら造作工事の完了となります。

照明器具の開口と同時にクロスを張り上げる為のパテ処理を施します。
何度もパテ処理を行う事で下地が平坦となり、クロスの仕上がりが引き立ってきます。

天井、壁にクロスが張り上げられ、床にはクッションフロアが施工されました。
ダウンライトや換気扇設備が設置され、機能的な室内となってきました。

新しくトイレが設置されていきます。
事前に手摺,リモコンや紙巻き器の位置を確認する事で無駄のない設置が可能となります。

試運転を経てから専門のクリーニングスタッフが綺麗に拭き上げていきます。
便器や室内の内装や建具など、隅々まで清掃を怠りません。

トイレリフォームが完了しました。
メーカー担当者からの取扱説明をさせて頂きます。

廊下側もすっかり綺麗に仕上がっています。
大きな建具が使いやすさを感じさせます。
いよいよお引き渡しです。